基本的なソフトウェア作成作業 |
![]() ソースプログラムファイルは次のような手順で作成します。 ![]() ![]() Untitled1というウインドウが作られます。このウインドウでソースプログラムを作成します。 ![]() ![]() ![]() 作成したソースプログラムファイルに名前を付けて保存します。この名前はプロジェクトを作成したときにノードとして登録した名前を指定します。このファイルは "asm" の拡張子を付けて保存します。また、プロジェクトファイル(.pjt)が入っているフォルダと同じところに入れる必要があります。違うところに入れると警告メッセージが出ます。 ![]() ![]() ソースプログラムが出来たら機械語に変換するアッセンブル作業を行います。アッセンブル作業では機械語に変換する際に記法の誤りも含めてチェックされますので、ソースプログラムが出来たら、アッセンブルしてみます。 ソースプログラムファイルを開いている状態で以下の操作をします。 ![]() ![]() Builed Resultsウインドウが表示され、処理の結果が表示されます。 ![]()
アッセンブル処理の結果は以下の操作でリスト表示させることができます。 ![]() プログラムの絶対アドレスおよび機械語を含んだリストが表示されます。 ![]() ![]() |